2007年11月14日
メルティングドッツからLLPへユーザ情報移管
日本におけるセカンドライフのユーザ登録業務を行っていた株式会社メルティングドッツが、ユーザ登録業務を日本バーチャルワールド有限責任事業組合(以下、日本バーチャルワールドLLP)へ移管したようです。日本バーチャルワールドLLPとは株式会社メルティングドッツと株式会社角川デジックスが設立したLLP(有限責任事業組合)で、セカンドライフのweb情報誌「バーチャルワールドウォーカー」の運営を行ってたりしてます。以下、ユーザ宛に届いたメールの引用。
裏でどんな思惑が働いているのかは未知数ですが、角川という強大なメディアを持つ企業が「アカウント登録」というあの電通ですら持っていない武器を持ったということになるわけで、セカンドライフをめぐる企業同士の連携や競争が今後も見物ですね。
話は変わってLLPという言葉、あまり聴きなれないかもしれませんが最近ちょっと流行ってきていますね。セカンドライフ内でショップを持っていたりする個人とそれを利用したい企業同士でLLPを設立したりなども今後は見られるんじゃないかなと思ってます。興味のある人はいろいろ調べてみると勉強になるかも。
当社はより一層のサービス向上を目的として、2007年7月19日に株式会社角川クロスメディアと株式会社角川デジックスとにおいて日本バーチャルワールド有限責任事業組合(以下、日本バーチャルワールドLLP)を設立致しました。
これに伴い、当社が提供してまいりました「セカンドライフのアカウント登録」のサービス運営を、2007年11月14日をもって日本バーチャルワールドLLPへ移管することと致しました。
現在ご登録頂いている皆様の個人情報につきましては、日本バーチャルワールドLLPが引き継ぎ厳正な管理のもとに保持致します。
譲渡・移管される個人情報の項目については以下のようになります。
・アバター名
・生年月日
・登録メールアドレス
尚、ご登録されたセカンドライフのアバター名、パスワードは現状通り
使用することができます。
裏でどんな思惑が働いているのかは未知数ですが、角川という強大なメディアを持つ企業が「アカウント登録」というあの電通ですら持っていない武器を持ったということになるわけで、セカンドライフをめぐる企業同士の連携や競争が今後も見物ですね。
話は変わってLLPという言葉、あまり聴きなれないかもしれませんが最近ちょっと流行ってきていますね。セカンドライフ内でショップを持っていたりする個人とそれを利用したい企業同士でLLPを設立したりなども今後は見られるんじゃないかなと思ってます。興味のある人はいろいろ調べてみると勉強になるかも。
Posted by DJ data jie at
22:27
│Comments(0)
2007年09月22日
有名どころに取り上げられた件
先日僕がDJで出たイベントがASCII.jpに掲載されておりまして。
なにやら大きなメディアに取り上げられるってのは気分がいいものデス。
セカンドライフミスコンイベント、美女12名勢ぞろいの結果発表!-Japan Resort C2 -
http://blogmag.ascii.jp/secondlife/2007/09/000942.html
えーっと…dataです 照。

※写真と本文は関係ありません。
なにやら大きなメディアに取り上げられるってのは気分がいいものデス。
セカンドライフミスコンイベント、美女12名勢ぞろいの結果発表!-Japan Resort C2 -
http://blogmag.ascii.jp/secondlife/2007/09/000942.html
ミスコン終了後は、DJ detaによるライブをスタート。16日未明までみな踊り続けた(また平日・・・次の日の仕事はみなさんだいじょうぶなのでしょうか w)
えーっと…dataです 照。

※写真と本文は関係ありません。
2007年09月20日
ほぼ完成となりました。
さて、ノリと気合でつくってきた僕のお店、club DATABASEですが、
ようやっと完成、という段まで言っていいところまでもってこれました。
忘れないうちにいっておこう。
いろいろアドバイスをくれた社長、taku、
ダンスボールくれたtaro。
遊びに来てくれたみんな。ほんとにありがとうです。

まずはこの飾りの丸窓を思いついたときからなんとなくスタートしたんだよなぁ。
今となっては窓っつーかぐりんぐりん動く謎の物体に。

ここ、エントランスです。奥はショップブース。
STAR HITTERSの商品を陳列します。

エントランスのすぐ横にはVIP。散々悩んだけど作り出したら1時間くらいでできたなぁ。

煩悩がたまった方の為に瞑想する場も設けてあります。

テレポ看板で下におりるとダンスフロアへ。
これはVIPの真下からDJブースへの眺め。

DJブースから見下ろすフロア。もちろん無人。
ちなみにダンスフロアの上は

無駄にオープンエアとなっております。

明日も仕事なのにこんな時間まで起きているなんてどうしようどうしよう。
おやすみなさい。
ようやっと完成、という段まで言っていいところまでもってこれました。
忘れないうちにいっておこう。
いろいろアドバイスをくれた社長、taku、
ダンスボールくれたtaro。
遊びに来てくれたみんな。ほんとにありがとうです。

まずはこの飾りの丸窓を思いついたときからなんとなくスタートしたんだよなぁ。
今となっては窓っつーかぐりんぐりん動く謎の物体に。

ここ、エントランスです。奥はショップブース。
STAR HITTERSの商品を陳列します。

エントランスのすぐ横にはVIP。散々悩んだけど作り出したら1時間くらいでできたなぁ。

煩悩がたまった方の為に瞑想する場も設けてあります。

テレポ看板で下におりるとダンスフロアへ。
これはVIPの真下からDJブースへの眺め。

DJブースから見下ろすフロア。もちろん無人。
ちなみにダンスフロアの上は

無駄にオープンエアとなっております。

明日も仕事なのにこんな時間まで起きているなんてどうしようどうしよう。
おやすみなさい。
2007年09月18日
club建設中
昨日、ノリで決めて、ノリで契約して、ノリで建設を開始しました。

ということで、DATA BASEというclubをオープンします。
場所は心斎橋。
http://slurl.com/secondlife/Sinsaibasi/223/80/39
オープンは10月13日を目指していますが、
RLが鬼のように忙しいのでどうなるかまったく不明。

まあ、心斎橋といえばこれですよね。
彼女と一緒に記念撮影(おのぼりさん気分)。

ということで、DATA BASEというclubをオープンします。
場所は心斎橋。
http://slurl.com/secondlife/Sinsaibasi/223/80/39
オープンは10月13日を目指していますが、
RLが鬼のように忙しいのでどうなるかまったく不明。

まあ、心斎橋といえばこれですよね。
彼女と一緒に記念撮影(おのぼりさん気分)。
2007年09月15日
今日の23時はJRC2へ。
2007年09月10日
思い出の中の人について
つまりは、ものすごい影響を持っていることの確定的事項であって、
それの確認をただただ受け取っているという現状に対し、
僕は一抹の心地よさを感じることもあり。
いい友人を持ったな、と思うところであります。
-----
結局DSS DJというソフトに落ち着く。
ネトラジ配信も結局winampにぶっこんでオッケーに。
問題はクリックしまくりで腱鞘炎になりそうなことくらいかw
-----

star hitters opening party!
at star hitters
2007/09/15 23:00 start!
ミスコンもやりますので腕に自信のある方は是非に。
・・・あれ、腕に自信? 続きを読む
それの確認をただただ受け取っているという現状に対し、
僕は一抹の心地よさを感じることもあり。
いい友人を持ったな、と思うところであります。
-----
結局DSS DJというソフトに落ち着く。
ネトラジ配信も結局winampにぶっこんでオッケーに。
問題はクリックしまくりで腱鞘炎になりそうなことくらいかw
-----

star hitters opening party!
at star hitters
2007/09/15 23:00 start!
ミスコンもやりますので腕に自信のある方は是非に。
・・・あれ、腕に自信? 続きを読む
2007年09月04日
[忘れない用のメモ]音楽関連
むちゃくちゃ使いやすいDJソフト
↓
DSS DJ4 → http://www.myxoft.com/
とりあえずAAC使えるわmp3使えるわ便利便利。
あとの課題
1. ねとらじへ出せるか
2. ねとらじURLで放送できんのか←してるところあるみたい
3. うちの環境でモニタできるかどうか
----------
PCDJはAACはおろか160のmp3読み込まず。なんだこりゃ。
tractorはメジャー感があったのであえて手をださず←なんで。
----------
愛をください。
↓
DSS DJ4 → http://www.myxoft.com/
とりあえずAAC使えるわmp3使えるわ便利便利。
あとの課題
1. ねとらじへ出せるか
2. ねとらじURLで放送できんのか←してるところあるみたい
3. うちの環境でモニタできるかどうか
----------
PCDJはAACはおろか160のmp3読み込まず。なんだこりゃ。
tractorはメジャー感があったのであえて手をださず←なんで。
----------
愛をください。